数学とか語学とか楽しいよね

フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語、オランダ語、英語、スペイン語、ラテン語とか数学とか数値計算(有限要素法、有限体積法、差分法、格子ボルツマン法、数理最適化、C++コード付き)とか勉強したことをまとめます。右のカテゴリーから興味のある記事を探してください。最近はクラシックの名演も紹介しています。Amazonアソシエイトを使用しています。

【ラテン語】『ラテン語四週間』を四週間で読もう!

はじめに

村松正俊『ラテン語四週間』を四週間で読んでいこうと思います。昭和36年の版(新訂版?)です。ページ数は412です。『ラテン語四週間』とは、その言語を四週間(28日)で習得させようという鬼畜じみた大学書林の「四週間シリーズ」の一冊です!この本を毎日1課ずつ読んでいきます。恐らく年明けには読み終わるはず。頑張ります。

ラテン語四週間

ラテン語四週間

ラテン語四週間』の特長

  • 解答付き!古典語の教科書には解答が付いていないものも多いです。
  • 練習問題が豊富です。
  • 長い読み物(十数行程度)が豊富です。古典語の教科書には短文しか読ませないものも多いです。
  • 単語集がついており辞書が不要です。
  • 索引がなく、さらに文法事項は適当に日割りになっているので文法事項を探すのが大変です。
  • 文法説明は簡潔で十分でない箇所もあります。以下で書くような簡単な本から読んだ方がいいと思います。いきなり『ラテン語四週間』を読むのはきついです。

私のラテン語学習歴

まずはじめに『はじめてのラテン語』を読みました。後半のほうはうまく消化できていませんでした。

次にもう少しかっちりした本を読もうと『初級ラテン語入門』を読みました。読み物がたくさんあってよかったです。ただ『初級ラテン語入門』は文法全体を網羅していないのが残念でした。

初級ラテン語入門

初級ラテン語入門

  • 作者:有田 潤
  • 発売日: 1964/01/01
  • メディア: 単行本

そこで全体をもっと把握するため『基本から学ぶラテン語』を読みました。この本は高校の学習参考書のようなレイアウトでとっつきやすく、ついにラテン語文法全体を学ぶことができました。ただまだまだ定着させるには至っていません。

基本から学ぶラテン語

基本から学ぶラテン語

  • 作者:河島思朗
  • 発売日: 2016/07/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

そんななか山下先生の『しっかり学ぶ初級ラテン語』が出ました。この本は凄まじい本で、著者のわからせようという気概を感じます。解答もしっかりついていますし、短文をたくさん読むトレーニングができます。この本を頑張って読みました。お陰様でかなりラテン語力が上がった気がします。

ですのでまとめると、「一通りのラテン語文法は把握しており、本当に基礎的な語彙は辞書をひかなくてもわかる程度のレベル」で『ラテン語四週間』を読んでいきます。

目次

第一週
第一日 序論
1、文字、2、発音、3、練習、4、音節、5、母音の長短、6、音節の長短、7、アクセント、
8、句読点、9、練習、
第二日 10、品詞、11、名詞の性、数、格、12、名詞の性、13、名詞の数、14、名詞の格、
15、格のつかい方、16、性、数、格の一致、
第三日 17、動詞について、18、動詞の主要部、19、幹、20、動詞の四活用、
21、動詞の人称語尾、22、現在の意味、23、amōの例、24、単語、25、練習、
26、語の順序、
第四日 27、格変、28、第一格変、29、第一格変の地名の地格、30、単語、31、練習、
32、「何処で」の奪格、33、第二活用動詞、34、単語、35、練習、
第五日 36、第二格変、37、第二格変、38、第二格変の地名の地格、39、単語、40、練習、
41、疑問文、42、不規則動詞sumの直説法現在、43、sumの複合動詞、44、練習、
第六日 45、第二格変、46、単語、47、練習、48、第二格変、49、主格単数が-erに終る形容詞、
50、単語、51、練習、52、第三活用動詞、53、単語、54、練習、
第七日 55、第一格変と第二格変とに属する形容詞、56、練習、57、第四活用動詞、58、単語、
59、練習、60、前置詞、61、不規則動詞sumの直説法、過去と未来、62、訳読Ⅰ、
63、同格、

第二週
第一日 64、第三格変、65、子音幹、66、単語、67、練習、68、「どんな風に」の奪格、
69、「何処へ」の対格、70、過去の意味、71、過去の作り方、72、練習、73、訳読Ⅱ、
第二日 74、子音幹、75、単語、76、子音幹、77、単語、78、練習、79、「でもって」の奪格、
80、動作者の奪格、81、完了の意味、82、能動態の完了の作り方、83、練習、
84、訳読Ⅲ、85、「と一緒に」の奪格、
第三日 86、子音幹、87、単語、88、練習、89、時の奪格、90、直説法未来、91、直説法未来、
92、練習、93、直説法未来、94、練習、95、訳読Ⅳ、
第四日 96、i 幹の語、97、i 幹、98、単語、99、i 幹、100、単語、101、i 幹、102、単語、
103、練習、104、「時の長さ」の対格、105、訳読Ⅴ、
第五日 106、第三格変の形容詞、107、子音幹、108、i 幹、109、i 幹、110、i 幹、111、i 幹、
112、練習、113、名詞として使われた形容詞、114、状態を説明する属格と奪格と、
115、練習、116、訳読Ⅵ、
第六日 117、分詞、118、分詞の作り方、119、分詞の格変、120、性、数、格の一致、
121、能動態の未来分詞、122、受動態の完了分詞、123、時制関係、
124、分詞の訳し方、125、練習、126、奪格別句、127、練習、128、訳読Ⅶ、
第七日 129、不定詞、130、不定詞の作り方、131、不定詞の使い方、132、練習、
133、不定詞構文、134、時制関係、135、練習、
136、特徴、義務、本分、仕事などを表わす属格、同じく所有代名詞、137、練習、
138、訳読Ⅷ、

第三週
第一日 139、直説法能動態の過去完了、未来完了、
140、直説法能動態の過去完了、未来完了の作り方、141、練習、
142、直説法受動態の完了、過去完了、未来完了、143、完了の例、144、練習、
145、与格を取る自動詞、146、自動詞の受動態、147、第四格変、148、単語、
149、練習、150、訳読Ⅸ、
第二日 151、Verba Dēpōnentia、152、主要部、153、活用の一例、
154、分詞、不定詞、Supīnum、Gerunduim、Gerundīvusについて、
155、完了分詞について、156、単語、157、練習、158、第五格変、159、単語、
160、練習、161、原因の奪格、原因の対格、162、目的の属格、163、訳読Ⅹ、
第三日 164、形容詞の比較、165、比較級、最上級の作り方、166、格変、
167、比較級の「よりも」、168、例外的な比較の作り方1、169、例外的な比較の作り方2、
170、練習、171、「違いの度合」を示す奪格、172、-er、-lisに終る形容詞の比較、
173、練習、174、全体を表わす属格、175、不規則な比較、
176、比較級と最上級とだけの形容詞、177、練習、178、訳読Ⅺ、
第四日 179、数詞、180、数詞の格変、181、練習、182、価を表わす奪格、
183、不定の価を表わす属格、 184、副詞、185、形容詞から作り出される副詞、
186、練習、187、副詞の比較、188、練習、189、単語、190、練習、
191、「河の真中で」の言い方、192、訳読Ⅻ、
第五日 193、代名詞、194、代名詞の種類、195、人称代名詞、
196、nostrum、vestrumとnostrī、vestrīとの違い、197、所有代名詞、所有形容詞、
198、練習、199、再帰代名詞、200、練習、201、指示代名詞、指示形容詞、
202、練習、203、接続法、204、接続法現在、205、練習、206、訳読ⅩⅢ、
第六日 207、代名詞、形容詞、īdem、īpse、208、練習、209、関係代名詞、210、練習、
211、与格を取る複合動詞、212、疑問代名詞、疑問形容詞、213、練習、
214、接続法過去、215、練習、216、訳読ⅩⅣ、
第七日 217、不定代名詞、不定形容詞、218、練習、219、不定代名詞、不定形容詞のつづき、
220、相関語、221、練習、222、接続法能動態の完了と過去完了と、223、練習、
224、接続法の受動態完了と過去完了と、225、訳読ⅩⅤ、226、「何処から」の奪格、

第四週
第一日 227、接続詞の二種、228、等位接続詞、229、直説法をとる従位接続詞、230、練習、
231、接続法を取る従位接続詞、232、目的を示す句、233、比較級を含む目的句、
234、第一時制、第二時制、235、時制関係、236、目的の与格、237、練習、
238、結果を示す句、239、練習、240、訳読ⅩⅥ、241、分離の奪格、
第二日 242、「恐れる」意味の動詞に伴う接続法、243、練習、244、cumについて、245、練習、
246、仮定文、247、仮定文(1、単純な仮定)、248、仮定文(2、想像上の仮定)、
249、練習、250、訳読ⅩⅦ、
第三日 251、接続法をとる関係節、252、Quōminus、253、Quīn、254、練習、255、命令法、
256、命令法現在、257、命令法未来、258、不規則な形のもの若干、
259、命令法の代りにつかう接続法、260、練習、261、訳読ⅩⅧ、
第四日 262、Gerundium、263、Gerundiumの使い方、264、練習、
265、Gerunvīvus、266、自動詞のgerundīvus、267、GerundiumとGerundīvus、
268、練習、269、Supīnum、270、練習、271、訳読ⅩⅨ、
第五日 272、非人称動詞、273、感情を表わす動詞、274、本来の非人称動詞、
275、非人称に使った動詞、276、天候、気候の動詞、277、練習、
278、現在時制のない動詞、279、Ōdī、280、Meminī、281、Coepī、282、NōvīとSuēvī、
283、ĀiōとInquam、284、練習、285、訳読ⅩⅩ、
第六日 286、不規則動詞、287、不規則動詞。288、不規則動詞、289、不規則動詞、290、練習、
291、そのほか若干の不規則動詞、292、Possum、293、Volō、nōlō、mālō、
294、Eō、295、Ferō、296、Fīō、297、練習A、298、練習B、299、訳読ⅩⅪ、
第七日 300、間接疑問文、301、時制関係、302、「…か、それとも…か」の疑問文、
303、間接命令文、304、練習、305、間接話法、306、時制関係、307、若干の例、
308、練習、309、訳読ⅩⅫ、

附録 練習問題の答え、
訳読の答え、
ラテン語変化表
単語集

おわりに

「いのちのかがやき」を見せます!

ところで『ロシア語四週間』よりは簡単だろうと思っています。『ロシア語四週間』は四週目がとにかくしんどかったです。

ロシヤ語四週間

ロシヤ語四週間