数学とか語学とか楽しいよね

フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語、オランダ語、英語、スペイン語、ラテン語とか数学とか数値計算(有限要素法、有限体積法、差分法、格子ボルツマン法、数理最適化、C++コード付き)とか勉強したことをまとめます。右のカテゴリーから興味のある記事を探してください。最近はクラシックの名演も紹介しています。Amazonアソシエイトを使用しています。

【ドイツ語読本】"Latein als Wissenschaftssprache der Neuzeit"(新時代の学問の言語としてのラテン語)

"Latein als Wissenschaftssprache der Neuzeit"

Aus der Zeit vom Beginn der Renaissance im 14. Jahrhundert bis zur Gegenwart sind erheblich mehr lateinische Schriften überliefert als aus Antike und Mittelalter zusammen. Dennoch sind viele Texte noch weitgehend unerforscht - eine Tatsache, der die 1971 gegründete International Association for Neo-Latin Studies (IANLS) abhelfen möchte.

Bis weit in die Neuzeit war Latein, was heute Englisch ist: die Sprache der Wissenschaft schlechthin - ob in Philosophie, Theologie, Rechtsprechung, Medizin oder den Naturwissenschaften.

語句

erheblich:相当な、かなりの dennoch:それにもかかわらず weitgehend:ほぼ完全に abhelfen:取り除く、是正する schlechthin:そのものずばり、完全に 

日本語訳

14世紀のルネサンスのはじまりから現代までに、古代と中世を一緒にしたよりもたくさんのラテン語の著作が伝えられています。それにもかかわらず、たくさんの文献がほぼ完全に研究されていません。これこそが、1971年に創設された"International Association for Neo-Latin Studies (IANLS)"が是正したいと考えていることです。

かなり最近まで、哲学であれ、神学であれ、法学であれ、医学であれ、自然科学であれ、ラテン語はまさに学問の言語でした。今日では英語が学問の言語です。

引用元
https://www.uni-bonn.de/die-universitaet/informationsquellen/presseinformationen/2003/261

参考