数学とか語学とか楽しいよね

フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語、オランダ語、英語、スペイン語、ラテン語とか数学とか数値計算(有限要素法、有限体積法、差分法、格子ボルツマン法、数理最適化、C++コード付き)とか勉強したことをまとめます。右のカテゴリーから興味のある記事を探してください。最近はクラシックの名演も紹介しています。Amazonアソシエイトを使用しています。

ピアノ

【クラシック】「ショパンのノクターン第2番、Op.9-2」by Huberman

今回はHubermanによるショパンのノクターン第2番、Op.9-2」です。もとはピアノ独奏曲ですが、これはヴァイオリン編曲版です。どうでしたか、甘ったるく感じましたか?私にはこれぐらいがちょうどよいです。Kreislerに近い感じがしますね。最近のヴァイオリニ…

【クラシック】「ショパンの革命」 by Stanislav Bunin(ブーニン)

今回はブーニンによる「ショパンの革命」です。正しくは練習曲作品10-12(Etude Op.10,No.12)、別名革命です。右手の荒々しく訴えかけるようなメロディ、左手の吹き荒ぶ風のような動き、名曲です。 これはブーニンが若い時の演奏のようです。特に右手のため…

【クラシック】「ショパンの革命」と「ゴドフスキー編曲版革命」 by Boris Berezovsky

今回はBoris Berezovskyによる「ショパンの革命」と「ゴドフスキー編曲版革命」です。前半がいわゆる普通の「革命」で、後半が「ゴドフスキーが左手だけで演奏できるように編曲した革命」です。テクニックに圧倒されます。左手版は何か両手版にはない味わい…

【クラシック】「バッハのチェンバロ協奏曲第1番 BWV 1052」by Pierre Hantaï

今回の曲は「バッハのチェンバロ協奏曲第1番 BWV 1052」です。演奏はPierre Hantaïです。チェンバロ皆さん聞きますか?チェンバロは劣化ピアノではありません!香しい音色を持つ優れた楽器なのです!ピアノとは違って音が持続しないという特徴があります。こ…

【ジプシー】「さくら」by Roby Lakatos with 羽田健太郎

今回はRoby Lakatos(ラカトシュ)と羽田健太郎による「さくら」です。ラカトシュが弾くと全てジプシー風になります。羽田さんと言えばもちろん「題名のない音楽会」ですね。日曜日の朝9時、毎週楽しみにしていました。あとは羽田さん作曲の「渡る世間は鬼ば…

【クラシック】「サン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソ」by Ivry Gitlis(ギトリス)

今回はIvry Gitlisによる「サン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソ」です。ギトリスによる「火花の出そうな」熱演をお楽しみください。巨匠達が群雄割拠していた古き良き時代の映像ですね。他にもOistrakhとかHeifetzとかSternとかMilsteinとか。運指…

【クラシック】「ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番」by Yefim Bronfman

実は私クラシック好きなんです!なので、何度でも繰り返して聞きたいと思うような名演のリンクを、備忘録的に載せていきたいと思います。 今回はYefim Bronfmanによる「ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番」です。Bronfmanが巨体を揺らし、時には全体重をのせ…