数学とか語学とか楽しいよね

フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語、オランダ語、英語、スペイン語、ラテン語とか数学とか数値計算(有限要素法、有限体積法、差分法、格子ボルツマン法、数理最適化、C++コード付き)とか勉強したことをまとめます。右のカテゴリーから興味のある記事を探してください。最近はクラシックの名演も紹介しています。Amazonアソシエイトを使用しています。

【フランス語】『これは似ている!英仏基本構文100+95』【3冊目】

久松健一 著『これは似ている!英仏基本構文100+95』を読み終わりました。総ページは211です。この本は英語とフランス語の「構文」を比較しながら学ぼう、というコンセプトの本です。

これは似ている!英仏基本構文100+95

これは似ている!英仏基本構文100+95

これは私の経験則なのですが、英語の参考書にはいわゆる「構文」を扱うものがたくさんありますが、英語以外の外国語で「構文」を扱った参考書は希少であり、良い本である確率が高いです。なぜなら、「構文」を扱っている以上ある程度以上文法を意識しているし、文章を読んでいてよく見かける「型」を扱おうとするからです。頻繁に出てくるものを整理し、文法的に理解することは非常に効率的なのです。この本もそうしたフランス語の「構文」を扱う希少な本の一冊です。しかも嬉しいことに、英語も並記されています。英語とフランス語を対照することによって、効率よくフランス語を習得できます。

つくりは英語の「構文」の参考書にそっくりです。日本語で例文が示された後に、英語とフランス語の文が並記されます。ひたすらこの形式です。無味乾燥ですが効率は良いですね。一応1章と2章に分かれていますが、私はあまり区別していません。どちらも先ほど説明した通りのつくりになっています。全部で195の構文を扱っているということで、これで頻繁に見かける「構文」はほぼ出てくるのではないかと思います。ロシア語にもこんな本があればいいのにと思います。使用するレベルとしては、初級文法は全て終わらせてからでないと難しいと思います。接続法や過去もばんばん出てきます。

f:id:mutsumunemitsutan:20190113230404j:plain

f:id:mutsumunemitsutan:20190113230357j:plain

この本を読んだおかげで構文把握能力がかなり向上し、文章を読んでいても詰まることが減りました。今は『解説がくわしいフランス文法問題集』あたりを読みつつ、フランス語版Wikipediaの気に入った記事を読み進めています。

解説がくわしいフランス文法問題集

解説がくわしいフランス文法問題集

【フランス語読本】「モンテーニュ『エセー』をフランス語で読みたくて」の日本語訳

仏検フランス語検定)の1級を合格された方がフランス語で書いた「モンテーニュ『エセー』をフランス語で読みたくて」を日本語に訳します。以下のリンクに原文があります。私はあまりフランス語を勉強していませんが、それでも明晰な良いフランス語だと感じられます。日本人でも勉強すればこのような素晴らしいフランス語を書けるのですね。フランス語に興味が無い方も、私の日本語訳の部分だけでも読んでみてください。日本語だけで読んでもあまり不自然でないように心がけました。しかし所々ひっかかりますね。これが今の私の語学力でしょう。


Montaigne m’a invité à découvrir l’univers du français(モンテーニュが私にフランス語の世界を教えてくれました)

Tomoki SAKAKIBARA
2013年春季1級合格・エールフランス特別賞候補
榊原 知樹
翻訳業・東京都

Tous les matins auveil, la première chose que je fais avant de sortir du lit, c’est de lire les Essais de Montaigne, un livre français. D’habitude, je n’en lis pas beaucoup, une page ou moins, voire quelques centaines de mots car j’aime lire lentement ce qui m’apparaît important, savourer ce qui est délicieux. Pour moi, cette lecture est le petit-déjeuner de l’esprit, un instant de sérénité pour bien me préparer à affronter la journée qui commence.

毎朝目覚めた際に、ベッドから出る前に最初に私がすることは、フランス語でモンテーニュの『エセー』を読むことです。私は普段たくさんは読みません、1ページかそれ以下で、数百語を眺めます。というのは、自分にとって重要と思われるものをゆっくり読むことと、おいしいものを心行くまで味わうことが私は好きだからです。私にとって、この読書は精神の朝食であり、これから始まる一日へ立ち向かう準備のための心落ち着く瞬間なのです。

f. sérénité:平静さ


Montaigne est un écrivain humaniste du XVIe siècle. J’ai commencé par lire son œuvre traduite en japonais il y a plus de quinze ans. À cette époque, j’avais eu la sensation d’avoir trouvé un ami, ou plutôt un oncle au parler franc qui n’hésitait pas à partager avec moi ses pensées les plus intimes. J’ai souvent oublié le fait que je lisais un grand homme de la Renaissance qui avait vécu plus de 400 ans auparavant. Mon intérêt pour lui n’a cessé de grandir jusqu’à ce que je ne puisse plus résister à la tentation de le lire en langue originale.

モンテーニュは16世紀の人文主義の作家です。15年以上前に、日本語の翻訳で彼の作品を読み始めました。この時、最も私的な考えを私に共有することをためらわない、友達か、むしろ率直に話してくれるおじを見つけたように感じました。しばしば、400年以上前に生きたルネッサンスの偉人の作品を読んでいるという事実を私は忘れていました。彼に対する興味は、原語でその本を読みたいという誘惑にもはや抗うことができなくなるほど、留まることを知りませんでした。

plutôt:むしろ
auparavant:その前に


J’ai appris le français à l’université comme seconde langue étrangère. Le temps ayant passé, j’ai dû reprendre la grammaire dès la première page. J’ai ensuite lu une dizaine de livres français assez faciles pour m’échauffer.

私は大学でフランス語を第二外国語として学習しました。時間が経ったので、文法書の1ページ目からまた取り組まねばなりませんでした。それから自らにエンジンをかけるために、とても簡単なフランス語の本を10冊ほど読みました。


En octobre 2008, je me suis enfin lancé dans la lecture des Essais en français, en tant que projet personnel. C’est un volume de 800 pages et je n’avais aucune idée du temps qu’il me faudrait pour le terminer, ni même si je pourrais aller jusqu’à la fin. J’avançais pas à pas, en consultant des dictionnaires et en comparant souvent le texte avec la traduction. Lors du tremblement de terre de 2011, j’ai dû suspendre ma lecture pendant trois mois. Il m’aura fallu cinq ans, mais je l’ai finalement achevée l’année dernière. À peu près en même temps, j’ai passé et réussi le niveau le plus élevé de l’examen de langue française le plus répandu au Japon... S’agit-il d’une simple coïncidence ?

2008年10月に、やっと個人的なプロジェクトとしてフランス語で『エセー』の読書を開始しました。それは800ページあり、読み終わるのに必要な時間や、最後まで辿り着けるかどうかさえ、まったくわかりませんでした。辞書を引きつつ、しばしばテキストを翻訳と比べながら、一歩ずつ進んでいきました。2011年の地震以来、3か月の間読書を中断せねばなりませんでした。読み終わるのには5年が必要であろうと思われましたが、最終的に昨年読み終わりました。それとほぼ同時に、最も日本で普及しているフランス語最上級レベルの試験を受け、合格しました。これは単なる偶然でしょうか?

lancer:開始する
en tant que:として
lors:~以来
repandre:広める


Pourtant, je dois vous faire un aveu : je n’ai pas tout compris des Essais. À dire vrai, certaines choses se sont avérées bien trop difficiles, et parfois, je ne comprenais même pas pourquoi il les disait. Je ne m’en sens pas coupable cela dit, j’ai seulement suivi l’exemple de Montaigne lui-même, qui confesse que lorsqu’il lit des auteurs anciens et qu’il a des difficultés à saisir leurs propos, il essaie une ou deux fois de comprendre, mais ne poursuit pas plus loin. Je crois qu’il m’aurait permis de faire de même en le lisant. Bien sûr, j’aimerais malgré tout en comprendre un peu plus la prochaine fois que je le lirai. Quoi qu’il en soit, ce que j’ai compris cette fois-ci est bien suffisant pour que ma lecture vaille les années que j’y ai consacrées.

しかし、私はあなたに告白しなければなりません。私は『エセー』を完全には理解していません。本当のことを言うと、ある種の事柄はとても難しいことがわかりました。そして時折、彼が何故それを書いたのかさえ理解できませんでした。それはそれとして、そのことについて罪があるとは私は思いません。私はモンテーニュ自身の例にただ従いました。彼が古代の作家の作品を読んで意図を掴みかねる時は、一度、二度と理解しようと試み、それ以上は深追いしないと告白しています。『エセー』を読む際に、私が彼とまったく同じことをすることを、彼は許してくれると思います。もちろん、次に読んだ時、いずれにせよ少しだけでもそれをよりよく理解できるようになることが私は好きです。とにかく、今回私が理解したことは、読書に費やした年月に十分に値するものでした。

m. aveu:告白
se avérer:真実とわかる
cela dit:それはそれとして
m. propos:目的、意図
malgré tout:いずれにせよ
quoi qu'il en soit:とにかく
vaille:valoir(価値がある)の接続法現在単数1人称、3人称


D’où me vient cet attrait pour Montaigne ? Il a observé ce qui se passait autour de lui et réfléchi sur ses propres pensées. Il a également lu des poètes et philosophes grecs et romains, et en rapprochant ses réflexions et ses connaissances classiques, il a écrit une œuvre de sagesse dont chaque chapitre est un cristal brillant de mille feux. Dans les Essais, il discute de tous les sujets importants que l’on peut concevoir dans la vie : l’amitié, la lecture, l’ivresse, la vanité, la maladie, l’oisiveté, la vieillesse, la mort, etc.

モンテーニュのこの魅力はどこから来るのでしょうか?彼は自分のまわりで起きたことを観察し、自分の考えについて熟考しました。彼はまた古代ギリシャとローマの詩と哲学を読み、彼の熟考したことと古典の知識を比較することにより、各々の章が千の火によって輝く結晶のような、賢明さに関する作品を書きました。彼は『エセー』の中で、私たちが人生の中で思いつく限りの重要な主題全てについて論じています。例えば、友情、読書、酩酊、虚栄、病気、無為、老衰、死などです。

m. attrait:魅力
rapprocher:比較する、近づける
concevoir:思いつく、理解する
f. oisiveté:無為


Ainsi, Montaigne m’a invité à découvrir l’univers du français. Je me suis rendu compte que j’en appréciais la sonorité. C’était passionant de réciter par cœur de petits morceaux de la littérature française. Je pense qu’un beau texte est comme un bijou — un objet d’art créé par un artisan des mots. Un tableau de Picasso, de Cézanne ou de Monet coûte une fortune, mais un beau texte littéraire de Proust, de Flaubert ou d’Hugo ne coûte rien, et nous pouvons garder leurs écrits en mémoire !

このように、モンテーニュは私にフランス語の世界を教えてくれました。私はフランス語の響きを快く思っていることに気づきました。フランス文学の短い一片を暗唱することは胸が躍ります。素晴らしい文学作品とは宝石のようだと思います。それは言葉の職人によって生み出された芸術作品です。ピカソセザンヌ、またはモネの絵は一財産もの値がしますが、プルーストやフローベル、ユゴーの素晴らしい文学作品はそんなに高くありませんし、彼らの作品を記憶にしまっておくこともできます。

se rendre compte:気づく、理解する
f. sonorité:響き


Mon dialogue avec Montaigne m’a appris à mieux vivre, à réfléchir sur mes expériences et mes souvenirs et à trouver de la valeur même dans les petites choses qui font de notre vie ce qu’elle est. Son message — bien qu’il soit impossible de faire le résumé d’un ouvrage aussi gigantesque — c’est que la vie vaut la peine d’être vécue et d’être bien vécue. Voici ce qu’il dit vers la fin des Essais :

モンテーニュとの対話によって私は良く生きることを学び、自分の経験や記憶について熟考することを学び、私たちの生活を成り立たせている小さな物事にさえ価値を見出すことを学びました。このような巨大な作品を要約することは不可能ですが、彼のメッセージは「人生は生きるに値するものであり、よく体験するに値するものである」というものです。この次の文章は彼が『エセー』の終わりあたりで書いたものです。


C’est une absolue perfection, et comme divine, de savoir jouir loyalement de son être.   (Livre III, Chapitre XIII, « De l'expérience »)

自分の存在を忠実に楽しむことができるのは、完全に正しく、まるで神のようである。(3巻、13章、「経験について」)


La lecture de Montaigne et l’apprentissage du français sont à mon sens deux choses indissociables. Chaque pas que je fais dans l’une me fait progresser un peu plus dans l’autre. Ce qui est sûr, c’est qu’elles resteront toujours de grandes sources de plaisir et d’inspiration pour moi.


モンテーニュを読むこととフランス語を学ぶことは、私の中では分離できません。一方で歩を進めると、もう一方も進んでいきます。この二つが私にとって、今後も常に喜びとアイデアの大きな源泉であることは確かです。

indissociable:分離できない


"la vie vaut la peine d’être vécue et d’être bien vécue"が難しいです。私は最初の"vécue"を「生きる」、次の"vécue"を「体験する」と取りましたが、両方「生きる」でも良いような気もします。わかる方教えてください。

【フランス語単語】fournir

fournir:提供する
Les problèmes de Riemann fournissent des solutions explicites à des équations non linéaires complexes, comme les équations d'Euler, et sont ainsi très utiles pour comprendre le comportement général des solutions de telles équations.